神奈川工科大学でインターネット・アカデミー講師が講演を行いました!
2017年11月30日

神奈川工科大学で毎年インターネット・アカデミーの講師が講演をさせて頂いており、今回は11月27日にインターネット・アカデミーのキャリアプロデューサーである里吉先生が講演を行いました。インターネット・アカデミーの顧問である一色正男教授が担当されている授業内で、「Webの基本的な知識」と「新しいIoT関連のWebサービス」についての講演を実施しました。
Webの基本的な知識について
Webの基本知識としてはHTML5を紹介しました。HTML5とはW3CがHTML4.01の次期バージョンとして発表した新しいHTMLのことです。これまでのバージョンに対しHTML5が優れている点としては、開発がしやすくなった点や新しい機能であるタグが追加された点、JavaScriptと連携して様々な動きを表現できるようになった点などがあげられます。
新しいIoT関連のWebサービス
さまざまなモノとインターネットをつなぐ「IoT」の最新活用事例を紹介しました。たとえば、ごみ箱に対して通信技術を用いて遠隔監視をすることのできるIoTごみ箱や、伸縮センサーが内蔵され瞬時に身体を採寸することのできるZOZOSUITなどIoTを利用したサービスが増えてきています。HTML5とJavaScriptが連携できるようになったことでWebと連携した様々なIoTサービスを制作できるようになりました。Web制作技術であるHTMLやJavaScriptの知識があれば、より簡単にIoTアプリを開発できるようになったのです。
まとめ
今回里吉先生から身近なWeb技術についての講演を受け、学生たちもとても楽しそうに話を聞いていました。今回私たちも学生たちにWeb技術の有用性を少しでも広めることができて、うれしい限りです。インターネット・アカデミーではこのような講演会や研修も承っておりますので、もし少しでもご興味があればお気軽にご連絡くださいね。
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。