Webサイトに360度コンテンツを導入しませんか?
2016年8月14日

本日は、インド支店で取り組んでいるバーチャル・リアリティー(以下、VR)関連のアプリ開発サービスのご紹介です。先日の記事「バンガロールAR/VRハッカソンで入賞!」でご紹介させていただいたアプリもそうですが、順調にARやVRアプリの実績ができています。
そんな実績をご紹介するためにVR開発サービスのランディングページを公開しています。デモのコーナーでは、キャプチャ画面だけではありますが、どのようなアプリをこれまでに開発してきているかを少しだけ感じていただけるかと思います。また、ページの中盤には、360度カメラで撮影した写真を掲載しています。VRコンテンツの一つの代表的なコンテンツは、遠く離れば場所を360度の写真や動画を通じて、擬似的に体験できるというものです。このページで掲載しているように、今後は、Web上での360度画像などを使った表現も増えてきそうですね。すでにYouTubeやFacebookなど、360度の動画コンテンツを再生できるプラットフォームを続々と出てきています。JavaScriptを使えば、そういったプラットフォームを使わなくても、自分のサイトに360度コンテンツを掲載することも簡単です。
ちなみに、360度の写真や動画の撮影は、Richo Theta S や Samsung の Gear 360 が比較的、手が出しやすいカメラとしてオススメです!ぜひこういった新しい技術に触れてみてください!
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。