インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ
About

ユニリーバのイベントでVRコンテンツを展示しました!

2016年8月28日

本日は、ユニリーバのバンガロール・リサーチ・センターで行われたイベントにご招待いただき、バーチャル・リアリティコンテンツの展示をしてきました。

バーチャル・リアリティは、ヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)と呼ばれるゴーグル型のディスプレイを被り、仮想世界の中に入り込んでいるような感覚を作り出すことができます。主要なHMDには、Facebookの子会社となっているOculus社の「Oculus Rift」、HTC社の「HTC Vive」、Samsungの「Gear VR」などがあります。Oculus RiftやHTC Viveの場合にはデスクトップパソコンのセカンドディスプレイとしてHMDを使うのに対して、Gear VRはSamsung製のスマートフォンをGear VRに差し込む形で使うという違いがあります。そのため、Oculus RiftやHTC Viveでは高解像度のコンテンツが流せるものの、スマートフォンをベースとしているGear VRではあまりに高解像度だと動きがカクカクしてしまうなどの弱点もあります。

HMDの種類ごとに特徴があるのですが、展示会では、「Oculus Rift」と「Gear VR」を持参。 ジュラシックパークや、ジェットコースターなどの人気コンテンツはもちろんですが、ビジネス活用としてイメージがしやすいバーチャルモデルルームを使った仮想内見アプリは、体験いただいた方からたくさんのご質問をいただきました。

VRコンテンツ、13未満の子供には要注意!

さて、今日のイベントには、お子さんがたくさん参加されていたのですが、原則「13歳未満」の子どもたちにはVRコンテンツ体験をお断りしていました。この13歳という基準に関しては、Oculusがオフィシャルに発表しているドキュメントに記載されていることに由来しています。というのも、これはVRに限らず3D映像などにも共通する問題ですが、立体のものを立体と理解するための細胞の形成に問題を発生させてしまう可能性があるからです。この細胞は立体視細胞と呼ばれるそうですが、一般的には6歳頃までに形成されるようです。その形成期間に3D映像を長く見すぎると、細胞の形成に問題を与えてしまうという可能性があるのです。

またもう一つの理由としては、瞳孔間距離が挙げられます。子どもの場合、頭蓋骨が小さいため、目と目の距離が大人に比べると狭くなります。そのため、大人用に作られたHMDを子どもが使うことで、空間認知が正しく行われずそれが視覚の成長の妨げになる可能性があるというものです。

どちらも、長時間のVRや3D映像の利用により、もたらされる懸念事項ですが、よくないケースの場合には急性斜視などの症状を発する場合もあるようです。そのため、展示会とはいえ、極力、子どもの利用は避ける、もしくは1分、2分などの短い時間での利用に止めるという必要があると考えています。

今回の私たちの展示の場合には、HMDで大人がVR体験をしている時に、近くに大きなテレビを用意して、HMDに写している映像と同じものを見えるように設置していました。いずれは子ども用サイズのHMDや、立体視細胞の成長に影響を与えないようなコンテンツ研究が進み、誰もが健康の心配なく楽しめるようなものにしていきたいですね。

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ