インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ
About

【ERCIM 最新情報】Payments Request API がW3Cの勧告候補へ!

2017年9月22日

20170922.jpg

こんにちは、ターニャです。9月14日に、Payments Request API がW3Cの規格の勧告候補(Candidate Recommendation stage)となりました。今回は、これから電子取引への活用が期待されるPayments Request APIについてご紹介します。

「Payments Request API」とは

「Payments Request API」 とは、ショッピングサイト上の決済フローをよりスピーディーで簡単に行えるようにする新しいAPIです。具体的には、決済フローをブラウザが仲介できるようにし、UX(User Experience)をどのページにおいても、どの支払い方法においても、一貫性のあるものにすることで、Web販売者が簡単に複数の支払い方法を設定できるようにすることなどがあります。

「Payments Request API」のメリット

Payments Request APIは、支払い完了までのプロセスのUX(User Experience)を向上させます。商品のコンバージョンを高めるため、また、セキュリティ対策の効果を高めるために開発されてきました。 今まで、カートに入れた商品の支払いの完了までの手続きに時間がかかってしまい、購入するまでに至らないケースが問題とされてきました。Payments Request APIを利用することで、支払いまでのプロセスがよりスムーズとなり多くの購買につなげることが期待されます。

Payments Request APIは、現時点でメジャーなブラウザであれば基本的に実行することができます。具体的にどのように実行できるかについてよくわかるGoogle I/Oの動画、Future of Web Payments」をご紹介しますね。

20170922_2.jpg

URL

個人的には、ユーザーにとっての利便性が高まることを嬉しく思っています。マーケティングという観点では、今回のAPIがECサイトを通じたコンバージョンに今後どう影響していくのかに注目していきたいですね。

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ