「たて×よこ」のWebデザインを作って実績にしたい方へ、特別講座を開催!
2017年1月20日

インターネット・アカデミーでは、2月8日(水)10:00~18:00に、総務省やWebにおける縦書きレイアウトに積極的に取り組んでいる企業をゲストに招き、「縦書きレイアウト実践特別講座」を1日限定で開講します。
このセミナーは縦書きWebコンテンツ作成技術の普及を目的としています。昨年11月も、「総務省後援 たてよこWebアワード説明会付き 縦書きレイアウト実践セミナー」を開催し、Webにおける縦書きレイアウトの普及活動を行ってきました。
今回は有料特別講座として、より実践的な縦書き表示技術について学ぶことができる上、最終的には総務省が後援する「たてよこWebアワード」に応募するWebページを作成することを目的としています。
「たてよこWebアワード」とは
「たてよこWebアワード」は、2016年11月~2017年3月に実施される、Webにおける縦書きの実際の利用を普及促進させることを目的とし、総務省が後援するWebデザインコンテストです。
このコンテストは、昨年は「縦書きWebデザインアワード」として実施。多くの方々にご応募いただきました。
第二回目となる今年は、「たてよこWebアワード」と名称を変えて行われます。このアワードに作品を応募し、受賞すれば下記のようなメリットがあります。
- 企業担当者、フリーランスの方は自社サイトやパンフレット等で実績をPRし、ブランディングできます。
- 就転職を目指す方はアワードの実績をPRし、面接を有利に進めることができます。
- 応募作品がアワードの公式サイトに掲載されるため、様々な場面で実績を証明できます。
本特別講座の魅力
入賞実績がほしい方にぴったり
Webの文字組を縦書きにするには、CSS Writing Modes (文字表記の方向(縦横)を指定するCSSモジュール)を使用します。その技術についてより詳細に学ぶことができます。また、アワードのための応募作品の制作時間も設けられており、サポートを受けることができるので、アワードで入賞を狙ったり、実績がほしいとお考えの方にとってもぴったりの講座となっています。
また、アワードに応募した方は、原則公式サイトにすべて掲載されるため、就転職活動やフリーランスとしての実績PRといった様々な場面でPRに活用していただくことができます。
こんな方々にオススメ
特にお勧めなのが、企業のWeb担当者の方々や、Webを使ってお店に集客をしたいとお考えの方々です。これから2020年のオリンピックに向けて、和のデザインをWeb上で表現したり、縦書きと横書きのレイアウトを新しい表現として取り入れたいという方にとって、縦書きレイアウトを学ぶことは表現の幅を大きく広げ、印象に残るWebサイトを作ることができます。
2017年、何か新しいことを始めたいという方、チャンスを活かして実績を作りたい!という方は、ぜひご参加ください!
お申込み方法や詳細はお知らせページからご覧くださいね。みなさまのご応募、お待ちしております。
関連リンク
関連ブログ記事
- 「「たてよこWebアワード」公式サイトが公開!」written by ささくらはなび
- 「「縦書きレイアウト実践セミナー」を開催します!」written by ささくらはなび
- 「第1回BOHRフェスティバル ~文字のデザインから見るWebの未来~レポート」written by ささくらはなび
- 「アーティスティックな縦書きレイアウトサイトを発見!」written by ささくらはなび
- 「縦書きレイアウトの普及に向け、新たな一歩!」written by ささくらはなび
- 「TPAC2015のキーワードは「縦書きレイアウト」」written by 有滝貴広
- 「2020年にむけ、縦書きレイアウトを学んでおこう!」written by ささくらはなび
- 「七夕は縦書きレイアウトで願いを込めよう」written by ささくらはなび
- 「縦書きの美しいWebサイト2015」written by ささくらはなび
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。