「bato.life」でネット利用時間を管理して作業効率をアップさせよう!
2017年6月 1日

インターネットを使用していたら思いのほか時間が経っていた!という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ブログやニュース記事を読んだり、などして情報収集をしていると、つい時間をかけすぎてしまうことがありますよね。
本日ご紹介する「bato.life」はインターネットを利用する時間の制限・カウントができるサービスです。ブラウザさえあれば、登録不要で手軽に使うことができるので、限りある時間を有効利用するのに一役かってくれます。
「bato.life」の使い方
「bato.life」のサイトを開いたら時間を入力する欄が表示されるので、設定したい時間を入力して、時間下のチェックマークをクリックするとカウントが始まります。 その後、設定した時間が来ると、「bato.life」を表示しているブラウザが自動的に閉じてくれる仕組みとなっています。設定した時間が迫ると、アナウンスが表示される仕組みも用意されています。
「bato.life」を開いているタブには、残り時間が表示されます。(下図赤枠参照)

ブラウジングを終了する場合は、「bato.life」以外に開いていたタブを閉じればカウントダウンが止まります。すると、「bato.life」の画面左に制限時間の残り時間=節約できた時間が「saved」の数値として表示され、使用を繰り返していくことでその数値は加算されていきます。

このサービスの良いところは、デバイスを問わずに使えるので、PC、スマートフォンでも問題なく使うことができるという点です。 ブラウザはInternet Explorer10、 Chrome、Firefox、Safari、 Operaでの利用が可能です。
また、キーボードのボタンを使用した便利な使い方として、以下の4つがあります。
- B+F:10分のカウントがすぐにできる
- B+T:新しいタブを開く
- B+Q:タブを閉じる、タイマーを止める
- B+W:使用時間の計測のみをすぐに始める
慣れてきたら、こうした機能を活用するのも良いですね。
決まった時間の中で作業を終わらせたい、時間を有効に使いたい方は、 ぜひ「bato.life」を活用してタイムマネジメントに役立ててみてください。
関連リンク
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。