インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ
About

私が最近ハマっているSNS「Mastodon」

2017年5月22日

私が最近ハマっているSNS「Mastodon」

みなさん、こんにちは。
今回はつぶやきサイトをはじめとするソーシャルネットワークサービス(SNS)の世界についてお話ししたいと思います。

つぶやきサイトといえば、Twitterが今日では有名ですよね。 こうした形のSNSはここ数十年で急速に人気になりました。 Twitterが火付け役となって、様々なつぶやきサイトが開発されていますが、目立った成功を収めているのはほんの一握りです。

その中でも、最近私が気になっているSNSがあります。 その名も「Mastodon(マストドン)」。W3C内でも話題になっていたので関心を持ち始めました。 「Mastodon」は他のつぶやきサイトと何が違うのでしょうか。

「Mastodon」の特徴

「Mastodon」は、オープンソースで、分散型のSNSです。
分散型とは、特定の企業や個人の所有していないプラットフォームなので、 そうしたホストからプライバシーを守ることができます。 また、投稿ごとに公開範囲を細かく設定することができます。
そのため、他のSNSとは異なり、ユーザーは自分の発言やデータの拡散をある程度管理できるようになっています。

Mastodonを構築するためのソフトはオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができます。 インスタンス同士は「連合」や「連邦」と呼ばれるつながりを作ることができます。

TwitterやFacebookは、1社が中央集権的に運営しているのに対し、分散型SNSであるMastodonは、どこか一つのインスタンスが閉鎖されたとしても、全体に関係することはありません。

そこが、Mastodonの最大の特徴なのです。 ITの知識がある人たちの中で特に盛り上がっているというのが、よく分かりますよね。

今のところでは、ユーザー数が全世界で65万人ほどで少ないですが、これからどんどんユーザーが増えていくことが予想されます。(ちなみに、Twitterは3億人を超えています。)

みなさんも「Mastoson」を使ってみてはいかがでしょうか。

関連リンク

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ