インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ

About

インドの優秀なIT人材にアプローチ。PITTsが外務省より「日印友好交流年記念事業」の認定を受けました

2017.04.03

このたび、インターネット・アカデミーのグループ会社・WEBSTAFF(ウェブスタッフ)の事業「PIITs(ピート)」が、外務省より「日印友好交流年記念事業」に認定されましたことをご報告します! 「日印友好交流年記念事業」とは? 昨年、インドのモディ首相が訪日した際、安倍首相との間で2017年を日印友好交流の年とすることが合意されました。 2017年は、両国の理解を深めるべく1957年に締結された、日印文化協定発効の60周年でもあり、さまざまな交流事業が行われることになっています。その交流事業をきっかけとして、より一層日本とインドの交流を深めお互いの理解を深めていくことが目的になっています。 それと同時に、日印友好交流年を記念するにふさわしい事業が外務省で募集され、友好関係の強化に寄与するこ

つづきを読む

ロゴデザインの勉強にオススメのサイト「logobook」を活用しよう

2017.04.01

サイト制作をしていて、ロゴのデザインに困る...とお悩みの方、 デザインに関する情報収集をしたい方にピッタリのサイト「logobook」をご紹介します。 膨大な数のロゴデータベース!「logobook」とは logobookはスイスのデザイナーグループが立ち上げたサイトです。 ありきたりなものではなく、より多くのイノベーションを生んでほしいとの願いからつくられました。 デザイナーやビジネスのための材料として、インスピレーションを得るのはもちろん、これまでのデザインを振り返る用途としても利用できます。 サイトに載っているロゴは様々なリソースから集められています。中にはすでに絶版となった1950~70年代のものを集めた貴重な本からのものも含まれているそうで、多くの伝統的なデザインを楽しむことが

つづきを読む

今話題のVRやゲーム開発に携わりたいあなたへ!「初心者のためのUnity講座」開催

2017.03.31

インターネット・アカデミーでは、5月16日(火)19:00より、 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の池和田有輔氏をお招きし 「初心者のためのUnity講座」を開催します。 スマートフォンや、パソコン、据え置き型ゲーム機でゲームをした方なら 「Unity」という単語を一度は目にした方が多いのではないでしょうか。 人気のスマートフォンゲームである「白猫プロジェクト」(コロプラ)や 「ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君」(スクウェア・エニックス) なども、Unityで開発されています。 本講座では、「Unityとはどういったものなのか」という紹介はもちろん、 Unityの基本操作から、コンテンツを作るデモンストレーションを凝縮した 内容となっています。 Unityとは そも

つづきを読む

勉強の後は夜桜を満喫!今週末は渋谷桜丘町「さくらまつり」へ行こう

2017.03.27

3月31日(金)・4月1日(土)の2日間、渋谷桜丘町にて「さくらまつり」が開催されます! 会場はまさにインターネット・アカデミーの渋谷校のある、渋谷インフォスタワービル下にある広場です。 広場では、お祭りが開催される2日間の間、ダンスや音楽ライブ、グルメ、抽選会などにぎやかなイベントが催されます。 抽選会では、なんとセルリアンタワー東急ホテルや、ホテルハーヴェスト箱根甲子園の無料宿泊券などの豪華景品が当たるかもしれません! また、31日の夜の部では、17時~21時にさくら坂周辺が歩行者用道路となり、イルミネーションのもと夜桜が楽しめます。 「さくらまつり」の中でのグルメはもちろん、周辺には美味しいレストランも沢山あり、お花見シーズンは早くから営業しているオシャレなバルなどもあります。 すで

つづきを読む

新宿御苑でVR体験!地球温暖化について学ぼう

2017.03.25

昨日、新宿御苑の桜開花状況について、「新宿御苑も桜の開花スタート!週末、早めのお花見はいかが?」という記事を掲載しました。 今、桜のほかに、新宿御苑の新宿門(インターネット・アカデミー新宿校のすぐ近くです!)の外にある、インフォメーションセンターでは、VR(バーチャルリアリティ)を使った「COOL CHOICE アプリ」の体験ができる特別ブースが設置されています。 ぜひ週末や来週のお出かけの参考にしてくださいね♪ 政府が推奨する「COOL CHOICE」とは 「COOL CHOICE」は、地球温暖化の進行を防ぐために、低炭素型商品・サービスの利用を拡大するための国民運動です。 具体的には、地球環境に優しい「次代の暮らし方」のために、車、家電、エネルギーなどを賢く選択していく、というのがコン

つづきを読む

新宿御苑も桜の開花スタート!週末、早めのお花見はいかが?

2017.03.24

気象庁によって、東京では3/21(火)に桜の開花宣言が行われました。 寒かった冬を超え、いよいよ、桜の季節です! 開花宣言の基準は靖国神社の標本木が 5~6輪以上開いた状態となったときのことを指しますが、インターネット・アカデミー新宿校から徒歩すぐのところにある新宿御苑でも、各種桜の開花が始まっています! 日に日に訪れる方々の人数も増えていて、早めのお花見を始めている方々もたくさんいらっしゃいました。 新宿門から入ってすぐ見える陽光(ヨウコウ)という桜は、今が満開。 木の周りに人だかりができているほどでした。 また、陽光の近くにある八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)も見事に開花。キブシの黄緑と、陽光桜のピンク色とのコントラストを堪能することができます。 ちなみに、ハチジョウキブシは1921年

つづきを読む

次代に求められる人材になろう!内閣府ゲスト講演「データサイエンティスト養成セミナー」開催

2017.03.21

インターネット・アカデミーでは、4月26日(水)18:00~20:00に、内閣府 の方をゲストに招き、「データサイエンティスト養成セミナー」を開催いたします。このセミナーでは、企業におけるデータ分析や戦略立案を担う方に向けて、ビッグデータを活用して競争優位を築くための導入スキルをご紹介します。 高まるデータサイエンティストのニーズ 今、世の中のあらゆる問題を解決すると期待される「ビッグデータ」。そのデータに誰もが自由にアクセスできるような基盤整備が期待されています。 ビッグデータとは、ネットワーク上だけで活用されるデータではなく、道路交通や航空機の管理など、実際の生活において人々の安全を守るためにも活用されています。 特に日本では、高齢化社会により、労働者人口が減少することが予測されており

つづきを読む

ティム・バーナーズ=リー卿、慶應義塾大学名誉博士称号授与式・記念講演会レポート

2017.03.20

3月14日、慶應義塾大学の三田キャンパスにて、Webの生みの親として知られるティム・バーナーズ=リー卿に対する慶應義塾大学名誉博士称号授与式及び記念講演会が行われました。 このインターネット・アカデミーブログの読者の方には、もしかしたらティム・バーナーズ=リー卿に関する説明は不要かもしれませんが、簡単にご紹介をさせていただきます。ちなみに、本来であればティム卿とお呼びすべきところですが、私がW3C/MITに客員研究員として過ごしていたときには、「ティム」と呼ばせていただいていたので、この記事内でも愛情を込めて「ティム」と記載させていただきます。 Webの誕生と理念 さて、本題のティムについてですが、ティムは、現在マサチューセッツ工科大学コンピューター・人工知能研究所の教授であり、W3Cのデ

つづきを読む

インドが色に染められる日「ホーリー祭」

2017.03.19

私が、インドに住みはじめて、一番最初に驚いたのは、「お祭りの多さ」でした。というのも、インドはヒンドゥー教が一番多くはありますが、それでも全体の約80%弱で、その他、イスラム教やシーク教、ジャイナ教など様々な宗教があります。またインドは29の州に分かれていて、それぞれの州ごとにお祭りがあったりします。そんな様々な理由が合間ってか、本当にほぼ毎日のようにどこかでお祭りが行われています。 そのお祭りの多いインドの中でも、インド全国で共通して祝われるような大きなお祭りがいくつかあります。そのひとつが「ホーリー祭」です。ホーリーは、春の豊作祈願のお祈りをするお祭りです。もともとは北インドで始まっているお祭りですが、今では、南インドでもほとんどの地域でこのお祭りが行われています。イメージ的には、日本

つづきを読む

世界的なWebデザイン賞受賞までの卒業生の歩み

2017.03.18

今回は、インターネット・アカデミー卒業後に「独立する」という夢を実現した卒業生のミナベトモミさんにお話を伺いました。 インターネット・アカデミー卒業後、ミナベさんはフリーランス活動を経験し、 今やデジタルエイジェンシー企業として有名なDONGURIを設立。 以来、DONGURIはそのデザイン性やブランディングの提案力が幅広く支持されており、 今や製作した作品は世界中の優れたWebサイトが表彰される「Awwwards」や「CSS Design Awards」といった 権威ある賞に頻繁に名を連ねるようになりました。 Awwwardsは毎年、ニューヨーク、バロセロナをはじめとする主催年都市でWebデザインのコンテストが開かれるほど、大きなWebサイトです。 CSS Design Awardsは、

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ