ロゴデザインの勉強にオススメのサイト「logobook」を活用しよう
2017年4月 1日

サイト制作をしていて、ロゴのデザインに困る...とお悩みの方、 デザインに関する情報収集をしたい方にピッタリのサイト「logobook」をご紹介します。
膨大な数のロゴデータベース!「logobook」とは
logobookはスイスのデザイナーグループが立ち上げたサイトです。 ありきたりなものではなく、より多くのイノベーションを生んでほしいとの願いからつくられました。 デザイナーやビジネスのための材料として、インスピレーションを得るのはもちろん、これまでのデザインを振り返る用途としても利用できます。
サイトに載っているロゴは様々なリソースから集められています。中にはすでに絶版となった1950~70年代のものを集めた貴重な本からのものも含まれているそうで、多くの伝統的なデザインを楽しむことができます。
図形、数字/文字、自然、ビジネスなどさまざまなジャンル分けがされていて、目的に沿ったものが探しやすくなっています。クリックすると、詳細ページでロゴのコンセプトや製作者、制作年などの情報を見ることができます。
すべて白黒で表示されているのは、できるだけシンプルで直観的にロゴのコンセプトを理解しやすくするための工夫です。ぜひ活用してみてください(^^*)

良いロゴを作るために必要なコト
経験を積む
経験を積んでいくことで、どこに重点的に価値を置くか?どうやったら他とは違うものをつくることができるのか?といった力を向上させましょう。
人に評価してもらう
ロゴはシンプルさやわかりやすさが大事です。客観的な意見をもらってどんどん改善していくことが大切です。
日々研究する
良いロゴのコンセプトを理解し、秀逸なポイントを吸収しましょう。デザインのトレンドを把握し、デザインの幅を広げることが柔軟なデザインをするためのカギとなります。
スクールに通ってWeb制作会社のノウハウを学んでみる
デザインの勉強をもっと本格的にしたい!という方はスクールで最新の知識を学ぶという方法もあります。ロゴデザインやWebサイト制作に活かせるオススメの講座をご紹介します。
オススメその1「Illustrator講座」
ロゴデザイン制作に欠かせないのが「Illustrator」です。インターネット・アカデミーのIllustrator講座では基礎となるソフトの使い方、ロゴの配置や役割を理解してロゴデザイン、イラストや地図の作成に活用できます。
オススメその2「Webデザイン理論講座」
ユーザビリティの高いサイト作りに関する知識はデザインをするうえで把握しておかなければなりません。色彩やフォントなどデザインの基礎知識から、ターゲットが使いやすいと感じるデザインを学びます。
ぜひ、今日紹介した「logobook」からもインスピレーションを受けて、よいロゴ制作に活かしてくださいね。
関連リンク
関連講座
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。