インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ

About

【Festival du Livre】南フランスのBookフェスタ

2017.10.16

先日、南フランスのムアン=サルトゥー(Mouans-Sartoux)にて、 ブックフェスタ「Festival du Livre」の開催30周年が祝われました。 「Fesitival of books」とも呼ばれるブックフェスタは、本や文学に親しむ文化を祝うイベントであり、 ムアン=サルトゥー地区にある保養地「フレンチ・リヴィエラ」にて地元主催で毎年行われます。 フェスティバルには多くの人が集まり、イベントに招待された400人以上もの作家と、 さらに50,000人を超える読者や観客が参加しました。 今年は、本のサイン会やパネルディスカッション、文学の影響についての映画上映、 本の売店が出店されるなどのイベントが、3日間にわたって行われました。 文学をテーマに活発な議論も パネルディスカッショ

つづきを読む

世界に誇るミュージアムの数!アムステルダムの文化探求

2017.10.09

先日、オランダの首都アムステルダムを訪れ、予想を超える数々のインスピレーションを受けてきました。本日はアムステルダムの文化的、歴史的なみどころをご紹介します。 最新技術も芸術も勢揃い アムステルダムは、オランダ独自の建築物や美術、文化や数多くの世界遺産、精巧に整備された運河が、世界で広く知られています。また、オランダの首都にも関わらず行政府はすべてアムステルダムではなくハーグにあるのが興味深い点ですよね。 年間を通して文化的、技術的なサミットが数多く開催される都市でもあります。今年の5月に開催された、「The Next Web Summit」は、来年もアムステルダムで開催される予定です。 文化的には、アムステルダムはミュージアムの多さで知られており、アムステルダム国立美術館は、ベルメールや

つづきを読む

インド工科大学マンディ校に訪問してきました!

2017.10.06

いまや、世界最高峰の理系大学と称され、入試倍率も50倍以上という非常に狭き門として有名なインド工科大学は、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。インド政府により設立された国立大学で、インド国内に多くの年々、キャンパスを増やしていっています。 インド工科大学(Indian Institutes of Technology:以下IITs)はインド政府により設立された、工学と科学技術を専門とする23校の国立大学群。国家的にも重要な研究機関と位置づけられ、研究水準の高さは国際的にも認められています。また、同大学への入学は非常に狭き門とされ、その競争率は50倍を越えることから世界最高峰、最難関の理工系大学として認知されています。現在、世界のプログラマーの1割を輩出しているといわれているイ

つづきを読む

どの国に留学する?留学にベストな国ランキング

2017.09.27

マーケティング会社の米Y&Rのブランド戦略チームとBAVコンサルティング、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールが共同で「Best Countries to Study Abroad」という調査結果を発表しています。 ここ数年は、日本の文部科学省でも「トビタテ!留学JAPAN」プログラムなどを運営されていて、毎年のように募集期間や留学の帰国報告会のニュースで盛り上がりをみせています。 一昔前までは、留学といえばアメリカやイギリスなどが、まず最初に浮かぶのが当たり前だったと思いますが、最近は、アジア諸国での留学という選択肢も増えてきているのではないでしょうか。 そこで、今回ご紹介したいのが、冒頭で紹介した「Best Countries to Study Abroad」です。 なんと、

つづきを読む

【ERCIM 最新情報】Payments Request API がW3Cの勧告候補へ!

2017.09.22

こんにちは、ターニャです。9月14日に、Payments Request API がW3Cの規格の勧告候補(Candidate Recommendation stage)となりました。今回は、これから電子取引への活用が期待されるPayments Request APIについてご紹介します。 「Payments Request API」とは 「Payments Request API」 とは、ショッピングサイト上の決済フローをよりスピーディーで簡単に行えるようにする新しいAPIです。具体的には、決済フローをブラウザが仲介できるようにし、UX(User Experience)をどのページにおいても、どの支払い方法においても、一貫性のあるものにすることで、Web販売者が簡単に複数の支払い方法を設

つづきを読む

学校にいすぎてはいけない? フランスにおける教育システム

2017.09.04

こんにちは、ターニャです。フランスではちょうど今の時期、ほとんどの人が夏休みを楽しんでいます。 先週、LeLaboの仲間たちと休日の話をしていたとき、フランスの教育システムの話題になりました。 私が受けてきたインドの教育システムとはかなり違っていて、「面白い!」と思ったので、 今回はフランスの教育システムについてご紹介したいと思います。 フランスの義務教育 ここフランスでは6~16歳の10年間が義務教育となり、以下の3つの段階に分かれています。 エコール(小学校) コレージュ(中学校) リセ(高校) 授業は基本的にフランス語で行われますが、なかには英語とフランス語で授業を行うバイリンガルスクールもあります。 多くの場合、両親は子ども達を公立の学校に通わせます。私立学校は、独自に運営をしてい

つづきを読む

クロシードデジタルから学ぶ「ゲームを活用したマーケティング講座」

2017.08.23

インターネット・アカデミーでは、9/6(水)に「ゲームを活用したマーケティング講座」を開催します。クロシードデジタルの水野真志様をお招きし、同社が展開するゲームを活用したマーケティング・広告について、事例を元にお話しいただきます。 日本のゲームアプリマーケットは世界最大規模?! スマホなどモバイルデバイスを使ったマーケティングは今や欠かせない時代となっています。スマホを使って普段ゲームをする、といった方も多いのではないでしょうか。 海外を含むゲーム市場の動向がまとまった「2016CESAゲーム白書」によると、日本のゲームアプリの市場規模は9453億3500万円と世界最大規模となっています。 また、App Annieの「2016年アプリ市場総括レポート」では、モバイルゲームの重要な指標である

つづきを読む

実はマンガが愛される街?!ベルギーの街並みと文化

2017.08.20

こんにちは、ターニャです。みなさん、ヨーロッパの街といえば、多様な文化と歴史が混在している格式のあるイメージをお持ちではないでしょうか。 私自身フランスで暮らしていて、EUの国が持つ共通性や、それぞれの独自性にとっても魅力を感じます。EU諸国は歴史的な関わりが深いので、それぞれの国が文化的にどれほど影響を与え合っているのか、実際に訪れたいと思い、週末を利用してベルギーの首都ブリュッセルへ行ってきました。本日は、ベルギーの街並みと文化についてご紹介したいと思います。 ベルギーの歴史情緒あふれる街並み ベルギーの建築物は、魅力的なものばかりでした。 ブリュッセルの中心地、グロートマルクト広場には大聖堂(The Grand Place)があり、その名にふさわしい圧倒的なスケールでした。ここには市

つづきを読む

給付金制度を利用して、Webスクールに通学する方法

2017.07.28

「Webデザイナーのスキルを身につけて就職したい」「そのために、Webが学べるスクールに通いたい」と思っても、ネックとなるのが授業料などの費用です。中には、金額面で躊躇してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 人によっては、雇用保険の「教育訓練給付制度」が受けられる場合があります!本日は、そんな給付金制度についてご紹介します。 Webデザイナーとしてスキルアップしたい、でも... 現在、Webのスキルを持つ人材は引く手あまたです。経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、IT需要は今後もますます拡大する一方で、国内の人材供給力は低下する見込みなので、IT人材の不足は一層深刻化することが懸念されています。 IT業界は、若い人であれば完全未経験で採用し、社内

つづきを読む

最新技術開発の最前線!W3Cでの活動を覗いてみよう

2017.07.26

今回は、最近のW3Cでの取り組みについてご紹介したいと思います。 久しぶりのW3Cの活動に関する投稿ですね。 世界のITの専門家とディスカッション!"Fixing the Web"ウェビナー 先週、"Fixing the Web"ウェビナーという世界中でWebの定義を目指す会議が開催されました。 ウェビナーとは、Webとセミナーを組み合わせた言葉で、インターネット上で行われるカンファレンスを意味しています。 Fixing the Webのイベントでのトピックは様々で、政府によるWebでの活動の取り締まりから、世界中のあらゆるWeb情報をアーカイブして提供しているInternet Archiveまで幅広く議論されていました。 このウェビナーでは、W3CのSEOであるJeff Jaffe氏や、

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ