インターネット・アカデミー公式ブログ Web学校・Webスクールの評判・口コミ

About

フリーランス、ノマドワーカー必見!スマホでPDF化できる「Adobe Scan」

2017.06.05

2017年5月31日、米・Adobeより「Adobe Scan」がリリースされました。 「Adobe Scan」を使えば、スマートフォンを使って、文書をPDF化することができます。 PDF化したい文書やデータをスマートフォンで撮影するだけで、プリンターでスキャンしたのと同じように、PDFデータを作成することができます。 Adobe Document Cloudアカウントでログインしていれば、作成したPDFをクラウドストレージに保存することもできます。 「Adobe Scan」の使い方と機能 使い方はいたってシンプルで、「Adobe Scan」のアプリを開いて、サインインをした後に、PDFにしたいデータをアプリ内のカメラ機能を使って撮影するだけです。 「Adobe Scan」を使えば、モバイ

つづきを読む

業務を自動化するRPAとは?RPA時代に人間に求められるスキルセット

2017.06.04

これからの競争力強化を見据える先進企業では、 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入し始めています。 RPAとは、ロボットによって、業務自動化をはかる取り組みのことです。AI(人工知能)の技術などを活用し、操作画面上で、任せたい業務の手順を登録するだけで、 様々なアプリケーション(ソフトウェアやブラウザ、クラウドなど)を行き来して処理することができます。 RPAを採用することで、「PC雑務」と言われているExcelにおけるデータの書き写しなど、いわゆる「ホワイトカラー業務」と呼ばれている日常の業務を自動化する企業が現れ始めているのです。 日本の労働環境に効くRPA 煩雑に感じる業務をソフトウェアが自動でこなしてくれるのは大変ありがたい話ですよね。 日本が少子高齢化で、労働

つづきを読む

資料作成や市場調査に活用できる!総務省の「統計ダッシュボード」

2017.06.02

総務省は、5月12日より「統計ダッシュボード」を公開しました。 およそ5,000もの統計データが17分野に分類されているので、統計調査名がわかなくとも、 確認したい統計にアクセスできたり、調査項目を自分で選択して見たい数値だけを 表示させたりできるので、快適に統計データを利用することができるようになりました。 統計ダッシュボードの使い方 「統計ダッシュボード」は、何が特徴的なのでしょうか。 実際に、「統計ダッシュボード」を使ってみましょう! サイトにアクセスをすると、トップページには、「人口」や「失業率と求人倍率」といったいくつかの統計グラフが表示されています。そのままでも十分役に立つデータなのですが、「日本の人口」についての統計データを例に挙げてみます。 トップページから、「日本の人口」

つづきを読む

「bato.life」でネット利用時間を管理して作業効率をアップさせよう!

2017.06.01

インターネットを使用していたら思いのほか時間が経っていた!という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ブログやニュース記事を読んだり、などして情報収集をしていると、つい時間をかけすぎてしまうことがありますよね。 本日ご紹介する「bato.life」はインターネットを利用する時間の制限・カウントができるサービスです。ブラウザさえあれば、登録不要で手軽に使うことができるので、限りある時間を有効利用するのに一役かってくれます。 「bato.life」の使い方 「bato.life」のサイトを開いたら時間を入力する欄が表示されるので、設定したい時間を入力して、時間下のチェックマークをクリックするとカウントが始まります。 その後、設定した時間が来ると、「bato.life」を表示しているブラ

つづきを読む

日本人クリエイターが手掛ける、旅と暮らしのおしゃれな無料写真サイト「Odds and Ends」

2017.05.30

自分で加工しなくても、Webサイト等をオシャレでかっこよく仕上げることのできる写真素材はとても便利ですよね。 今回は、旅する日本人クリエーターkimixさんが、ヨーロッパ各国を旅して撮影した写真素材を無料でダウンロードできるサイト「Odds and Ends」をご紹介します! 「Odds and Ends」とは? 「Odds and Ends」では、kimixさんの手掛ける写真素材が無料で商用利用、個人利用、加工しての利用ができます。画像はオシャレに加工済みなので、ダウンロードをすればすぐに利用ができます。 写真を展示するポートフォリオサイトでもあるので、写真を眺めているだけでも楽しむことができます。 本サイトを手掛けるkimixさんは、日本とイギリスを拠点に活動するクリエーター/アートデ

つづきを読む

働きながら、子育て・スキルアップを両立させた卒業生のご紹介

2017.05.29

インターネット・アカデミーの卒業実績ページにて、富士通にお勤めの新藤愛さんのインタビュー記事を追加しました! 新藤さんは、富士通のパートナービジネス本部で、デジタルマーケティングを担当していらっしゃいます。仕事と子育てを両立しながらも、さらに自らのスキルアップをすべくスクールに通われた、とてもパワフルで素敵な女性です。 ライフイベントに合わせて変わった仕事 長らく営業職でご活躍されていたそうですが、結婚・出産を機にパートナービジネス本部に異動。出産してから仕事に復帰したタイミングで、デジタルマーケティングに加え、富士通のサービスを利用するパートナー会社向けに製品情報の提供をするコンテンツ作成を担当することになったそうです。 ちょうど同じ頃、シングルマザーとして子供を育てながら働くことになり

つづきを読む

バンガロールに来たら参加すべし!テック系ミートアップのご紹介

2017.05.27

今年の1月に世界経済フォーラムのWebサイトで、世界一ダイナミックな都市として紹介されたバンガロールでは、その言葉通り、日々、ダイナミックなイノベーションが起きているように感じています。 バンガロールをダイナミックな都市にしている要因はたくさんあると思いますが、その一つの要因として、毎日のように開催されているミートアップにあるのではないかと思っています。ミートアップは、日本語にするのは難しいですが、あるところでは「勉強会」だったり、また違うところでは「情報交換会」だったり、日本的にいうと「オフ会」のようなものだったり、形式はさまざまですが、共通のトピックに興味を持つ人たちで集まるイベントのようなものです。 バンガロールでは、毎日のように、IT系のミートアップが開催されています。私たちも、月

つづきを読む

「初心者のためのUnity講座」開催レポート

2017.05.26

パソコンやスマートフォン、家庭用ゲーム機など、幅広いプラットフォームのゲーム制作に用いられるゲームエンジン「Unity」。なぜ、世界中の多くの開発現場で支持されているのでしょうか?その理由を、Unityのエヴァンジェリストである池和田有輔講師に教えて頂きました。 実践形式で学ぶUnityの特長 5月16日(火)、インターネット・アカデミー渋谷校にて、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社のエヴァンジェリストである池和田有輔講師をお招きし「初心者のためのUnity講座」が開催されました。 講座前半は、Unityの紹介と基本的な操作方法、後半には受講生が手を動かして実際にUnityを操作する実習となり、プログラミング通りに画面内の物体が動くと、参加者の方から「おおっ」とどよめきがあがってい

つづきを読む

現実世界と仮想世界の融合!?AR(拡張技術)の進化とこれから

2017.05.25

昨年、爆発的なブームを起こした「ポケモンGo」。 現実世界を歩き回りながら、ポケモンをゲットするという 拡張現実(AR)による、現実世界と仮想世界(バーチャル)の 融合が人々を魅了しました。 ARとは、スマートフォンやパソコンなどで、現実世界を映しながら、 その中に3Dイメージも同時に映し出す技術のことです。 よく対比されるVR(ヴァーチャルリアリティ)との違いは、 ARは現実世界の中に非現実的なものを表示するのに対し、 VRは非現実的な世界を画面上にリアルに表現する点にあります。 AR技術は早くもいろんなアプリやサービスで活用されていて、みなさんが気づかずに実際にお使いなったこともあるかもしれません。 以前本ブログで取り上げた「Google翻訳」では、カメラ機能を使って、リアルタイムで写

つづきを読む

ドイツ人写真家による高品質写真素材が手に入る「Raumrot」

2017.05.24

今回ご紹介する「Raumrot」は、ドイツ出身の写真家であるMarkus Spiske氏が提供する写真素材サービスサイトです。 加工が施されたハイクオリティな素材が揃っているので、高画質・高品質の写真を無料で手に入れたい!という方にお勧めのサイトです。写真は、商用、個人用のいずれでも使用することができます。 「Raumrot」の特徴 「Raumrot」では、12枚ずつセットでダウンロードできる「PHOTO SETS(フォトセット)」や、カテゴリごとに分類された写真から好きな素材を選び出せる「IMAGE CATEGORY」のメニューなどが用意されています。 カテゴリは、ビジネス・自然・スポーツ・旅・ファッション・都会などと、人気のカテゴリが揃っています。 「スポーツ」カテゴリの写真素材の一部

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ